経営理念
企業理念
- ハタヤの使命 ~ すべてのステークホルダーとの共存共栄
-
常にお客様の視点に立ち、創業者がこだわった「頑固なまでの丈夫な製品造り」の精神を継承し、
ハタヤ製品をご使用頂くすべてのお客様の利便性に貢献する。
この企業活動によって働くすべての社員の幸福を追求すると共にハタヤは企業として成長と発展を継続し、
お客様を始めとしたすべてのステークホルダーとの共存共栄を実現する。
- ハタヤの品質 ~ 安全と使いやすさ
-
ハタヤは「安全と使いやすさ」を徹底的に追求した品質の高い製品・サービスをお客様に提供することを経営の最重要課題とする。
ハタヤの品質は、すべての社員の『お客様のために』という信念によって実現する。
- ハタヤにおける革新 ~ 進取果敢の精神
-
ハタヤおよびそのすべての社員は、業界のリーダーとして「現状のやり方がベストではない」という意識を常に持ち、
革新に努め、日々向上する努力を怠らない。
そのために、ハタヤは、新しいテクノロジー、市場を開拓する社員、高い目標にチャレンジする社員を全力で支援し、これを評価する。
※「進取果敢」=新しいテクノロジーを進んで取り入れるチャレンジ精神
- ハタヤの理念 ~ 独立自尊
-
ブランドメーカーとして自立し、最後まで製品に責任を持ち、社会の一員として貢献する。
行動指針
- ・お客様の課題、お困りごとを自分の問題として真剣に考え、解決策を提案をする。
- ・ハタヤの名前のついた製品は全て自分の子ども。一生責任を持つ。お客様からのクレームは翌日夕方までに訪れて対応する。
- ・現状に満足せず、常に新たな取り組みに挑戦する。
- ・広い視野、柔軟な発想で、変化を先取りして仕掛ける。
- ・他人に頼ろうとする気持ちを戒め、自分に確信を持って行動する、
- ・失敗を恐れず、高い目標にチャレンジする。勇気を持ってチャレンジする社員を、その周囲の者は励まし、支援する。
- ・誠実で信頼される行動に努め、常に周りの人への感謝の心を忘れない。
ハタヤの目指す組織
働く全ての社員が互いに共感を高めながら共に働く喜びを分かち合い、
『お客様のために』という同じベクトルに向かって前向きな気持ちで仕事を行う集団であり、
ハタヤでの仕事を通じて自分を成長させ、社会に貢献できたという満足と成功を得られる組織。
コンプライアンスの基本原則
本原則に違反するような事態が発生したときには、社長を先頭にして会社を挙げて問題の解決に当たり、
原因の究明、再発の防止に努める。
また、社会への迅速かつ的確な情報公開を行って説明責任を果たし、権限と責任を明確にした上で、自らを含めて厳正な処分を行う。
1. 人権を尊重し働く喜びを共有できる社内環境を作る。
- ・差別、セクシャル・ハラスメント、パワー・ハラスメントを禁止する。
- ・職場における社員の安全と健康の確保、快適な職場の形成に努める。
- ・労働条件の向上により、社員の経済的・精神的・時間的なゆとりと豊かさの実現に努める。
2. 法令、社内規定および社会のルールの遵守による公正、透明な企業活動を徹底する。
- ・経営活動全般について、すべての法令等を誠実に遵守するとともに、社会的な良識をもって行動する。
- ・反社会的勢力との関係を一切遮断する。また、反社会的勢力による不当要求は断固として拒絶する。
- ・過剰な贈答や接待はしない。
- ・公私のけじめをつけ、利益相反行為はしない。
- ・社内規定と社内規律を遵守する。
3. 企業情報を適切に管理し、無断で開示しない。
- ・個人情報・顧客情報をはじめとする各種情報の保護・管理を徹底する。
- ・適宜適切に企業情報を提供する。
4. 社会とのコミュニケーションを充実・強化し、社会と共に繁栄を目指す。
- ・環境問題の重要性を認識し、資源の有効活用、省エネルギーなどにより、環境問題に積極的に取り組む。
- ・事業を行う地域社会に感謝して良好な関係をつくる。
品質方針
創業以来の「頑固なまでの丈夫な製品作り」の伝統を引き継ぎ、
お客様の「安全と使いやすさ」を常に念頭においた製品作りに取り組んで参ります。
- ・お客様の要望や信頼に応えるべく、多品種にわたる製品の即納体制と高い品質管理、さらにアフターサービスをはじめ、より高度なサービスの提供に努める。
- ・法令、その他要求事項を遵守し、お客様の要求事項を明確にし品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善する。
- ・品質方針に従い品質目標を設定し、部門への実施計画に展開する。
- ・社内各グループ、部門にポスターを掲示し、全社員に品質方針を徹底させるために品質方針をカードに印刷し常時携帯する。
- ・内部品質監査を定期的に行い、適切性の維持を行う。
- ・この品質方針、及び品質目標は定期的に見直し、必要な場合は改定をする。
環境方針
<基本方針>
「もの創り」への強いこだわり。役目が終わった「モノ」にもやさしくこだわりたい。
<取り組み>
環境破壊や産業廃棄物の不法投棄などが深刻な問題となっている現在、
私たちが造る製品も地球環境に与えるインパクトに無縁ではありません。
ハタヤグループでは、平成16年より、「リサイクル部門」を立ち上げ、使用済み製品をリサイクルし、
再資源化することで廃棄物を最小限に抑える環境保護に積極的に取り組んでいます。
安全と使いやすさを考えるメーカーの責任として「循環型社会」への取組みに、小さな一歩から始めています。
ハタヤのリサイクルへの取り組みについては こちら